曽於市商工会は地元商工業者の皆様と地域経済発展のための総合経済団体です

曽於市商工会

menu

曽於市の魅力

  • 奇祭 鬼追い祭り(末吉町)

    毎年正月7日の夜、末吉町の深川熊野神社領域で鬼追いが行われます。この行事は、光明寺の主宰で行なわれていた仏教行事でしたが、明治の廃寺後に中絶していた際、悪疫が付近に流行したため、深川の青年たちが再開したものです。現在は、鬼神太鼓の奉納演奏が境内の幻想的にライトアップされた竹林の中で行われ、その後、無数の御幣を身に纏った鬼が登場します。

    鬼には25歳の厄男がなることとしており、この鬼に鬼の手を持った「つけ(付添役)」がつきます。

    この深川の鬼は招福除災の善鬼で、悪鬼のイメージがなく、本来、節分のように追われるべき鬼がここでは歓迎され、強烈なパワーで悪疫を退散させるのが熊野神社の鬼追いの特徴です。

    鬼が鬼堂から飛び出すと、空砲・鐘太鼓が激しく鳴り響く中、鬼が参道を暴れまわります。鬼の御幣を持ち帰ると1年健康であると言われるが、そのためには、暴れ回る鬼に叩かれるのを覚悟しなければなりません。

    鬼が鬼堂に帰ってからは、神社で煎豆が善男善女に配られ、たいへん混雑します。

  • 住吉神社の流鏑馬(末吉町)

    秋も深まる1123日、住吉神社の参道で流鏑馬が奉納されます。

    鹿児島県内には、曽於市、肝付町、日置市に伝承されている行事です。

    流鏑馬の由来は、上古、歩射に対して、騎射と呼ばれ、武芸が儀式化したものであり、国家安泰・五穀豊穣のほかに年占いの性格も持ち、かつては農民が参加する収穫感謝の色彩が強い行事となっていました。

    流鏑馬に先立ち神前では奉幣の儀が行われ、次いで馬場入りとなります。

    射手の装束は、鎌倉時代の巻狩りの姿で、現在は中・高生がこの大役を果たしています。

    参道を鳥居から神社へ向かって約300メートル馬を馳せ、勢いよく走る馬上から途中3か所の的を射、これを3回繰り返します。

    当たり的を持ち帰って家を葺けば栄えると言われ、また、矢が的に当たるほど翌年は豊年と言われています。

    当日は境内で武道大会や油竹登りなどもあり、甘酒やコンニャクなども振る舞われ、終日参拝客でにぎわいます。

     

  • 日本一の和牛モニュメント(末吉町)

    鹿児島県曽於市は、宮城県で開催された「第11回全国和牛能力共進会」で団体優勝した鹿児島黒牛の有数の生産地です。

    また、黒牛のみならず、鹿児島ブランドの黒豚や黒さつま鶏など、畜産が大変盛んな地域になっています。

    これを全国に発信しようという試みで、高さ約4メートル、長さは約7メートル、幅2メートルという巨大な黒牛のモニュメントを制作しました。

    モニュメントの隣には、鳴らせば幸せになる?という「幸福の鐘」も設置されており、連日観光客の目と耳を喜ばせています。

    曽於市の新たな観光名所へ、ぜひ足をお運びください。

     

  • 弥五郎どん祭り(大隅町)

    毎年113日、この日は約900年の伝統を持つ県下三大祭の一つ、弥五郎どん祭りが行われる日です。

    弥五郎どんは、身の丈4メートル85センチの巨体で、25反もの梅染めの衣を身に纏い、ギョロリまなこに太い眉、大小2刀を腰に携えた勇ましい大男です。

    一説には隼人族の首領、または300歳の長寿を誇り、六代の天皇に仕えた武内宿弥となどとも言われていますが、その正体ははっきりしていません。

    しかし、穀物の豊作や地方守護の先導役として、昔からなくてはならない存在です。

    夜中の1時、「弥五郎どんが起きっどー(起きるぞ)」のふれ太鼓で弥五郎どんが目覚め、明け方、身支度をすっかり整えた弥五郎どんが岩川八幡神社の境内で網に引かれ、巨体がやおら身を起こします。

    午後から行われる「浜下り」は必見。八幡神社の境内を出た弥五郎どんが、約3時間市街地を威風堂々と練り歩きます。大勢の見物客が弥五郎どんを取り囲み、祭りは一気に最高潮に達します。

     

  • 大隅弥五郎伝説の里(大隅町)

    大隅弥五郎伝説の里は、市民の憩いの広場、健康づくり、歴史、教育など潤いのあるまちづくりを目指し、多目的公園として平成84月に開園いたしました。

    19.5ヘクタールの広大な敷地には高さ15メートル、台座1.5メートル、重さ39トンの弥五郎どんの銅像が出迎えます。

    公園内には、多目的広場、水の広場、いこいの広場、遊びの広場等を有し、鹿児島県下の三大祭りの一つである「弥五郎どん祭り」の実物大の弥五郎どんが展示された弥五郎まつり館や入浴施設・保健センターのある健康ふれあい館が整備されています。

    「健康ふれあい館」内にある「弥五郎の湯」はドゴール石を用いて効用を出し、大浴場やサウナの入浴後は、広さ60畳の大休憩室でゆっくりとくつろげます。

    また、公園内には約1200本の桜(ソメイヨシノ)が植栽されています。特に、多目的広場周辺に植栽された39本には県内でも珍しい下からのライトアップ照明が設置されていて、桜の名所として県内外からの見物客で賑わいます。公園敷地内には、道の駅があり農畜産物の直売施設「やごろう農土家市」が整備され、年間約50万人の来場者で賑わいます。

各種お問い合わせ

 各種支援内容や商工会への加入、経営に関すること、街・イベント情報など、皆様からのご意見・ご質問を受け付けております。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせはこちらから